いつも同じ・・・
いつもトレンドメイクをチェックして、色々と試してはいるけど、なんとなく同じような印象に仕上がってしまう、ということありませんか?
シャドウやチーク、リップカラーを変えるだけでも十分印象は変わりますが、メイクの方法が一緒だと、毎日見ている自分からすると、なんとなく同じに見えてしまうこともあると思います。
でも実はそのマンネリ化、ベースメイクで解消できるかもしれないんです!
シャドウやチーク、リップカラーを変えるだけでも十分印象は変わりますが、メイクの方法が一緒だと、毎日見ている自分からすると、なんとなく同じに見えてしまうこともあると思います。
でも実はそのマンネリ化、ベースメイクで解消できるかもしれないんです!
カラーコントロールのルール
ベースメイクって元の肌の色や自分がどこをカバーしたいかによって、カラーコントロールを選びますよね。
その「ルール」にしたがって自分の肌に合わせたベースメイクをしている、という方がほとんどだと思います。
もちろん、そのメイクは正しい方法ですが、その「ルール」こそ、どれだけメイクを変えてもマンネリ化をしてしまう原因になっているのかもしれません。
その「ルール」にしたがって自分の肌に合わせたベースメイクをしている、という方がほとんどだと思います。
もちろん、そのメイクは正しい方法ですが、その「ルール」こそ、どれだけメイクを変えてもマンネリ化をしてしまう原因になっているのかもしれません。
あえてベースカラーを「変える」
メイクの印象は、実はアイシャドウやチーク、リップだけでつくられている訳ではありません。ベースメイクでも、メイクの印象は大きく変わります。
「ルール」に従ってベースカラーを決めていて、印象を変えたいときはアイメイクやリップメイクのみを変えていた、というあなたは、ベースメイクのカラーを「変える」ことで、肌の印象が変わり、いつもと違う新しい印象を一瞬で作ることが出来るんです♪
「ルール」に従ってベースカラーを決めていて、印象を変えたいときはアイメイクやリップメイクのみを変えていた、というあなたは、ベースメイクのカラーを「変える」ことで、肌の印象が変わり、いつもと違う新しい印象を一瞬で作ることが出来るんです♪
でもそれって大丈夫?
今までのカラーと違うものを使うのってちょっと心配ですよね。でも、カラーコントロールにはそれぞれのカラーにそれぞれのメリットがあるので、変えてみることで実は自分に合ったカラーが違っていた、なんていう発見もできるかもしれません♡
新しい雰囲気を作りたい、という方は思い切ってカラーを変えてみましょう♪一気にメイクのイメージが変えられますよ◎
新しい雰囲気を作りたい、という方は思い切ってカラーを変えてみましょう♪一気にメイクのイメージが変えられますよ◎
♡イエローの効果
肌の色ムラをなめらかに調整してくれます◎くすみもカバーして、肌を健康的な色に見せてくれる効果があります。
♡ピンクの効果

via mamew.jp
肌を血色良く見せてくれます。暗い印象のある肌色も明るく見せてくれるので、女の子らしい美白肌を作ってくれます♪
♡ブルーの効果
黄色いくすみを目立ちにくくしてくれます。肌に透明感を与えてくれるカラーです♡
♡グリーンの効果
赤いにきび跡や赤ら顔を補修してくれます♡唇や頬の赤みもおさえてくれますよ♡
それでも不安なあなたには・・・。
それでもなんとなく不安に思うあなたは、ベースメイク以外のコスメで、自分のメイクに不足しがちな色味を足すことで、その不安をカバーすることが出来ます♡
チーク
チークはカラーコントロールができる一番大切なコスメ。イエロー系の肌の方はピンクのチークを、ピンク系のカラーの方はオレンジのチークを使うことで、カラーコントロールに対する心配もしっかりカバーしてくれますよ♡
リップ
チークだけでなく、リップでももちろん同じことが言えます。リップでもカラーコントロールを助けてあげることで、心配が解消されますよ♡なれてきたあなたはリップかチークどちらかの色も「変えて」みると、よりおしゃれ感を演出することも出来ます♪
これでマンネリ化卒業です!
ベースカラーを変えるということは、メイクを変える中で勇気がいると思います。でも勇気がいるからこそ、印象を大きく変えることができるんですよ♡カラーをあえて「変える」という人とは違うことをすることで、あなたのメイクのこなれ感も一気にアップすること間違いなしです♪最近メイクがマンネリ化してなかなか抜け出せないというあなたは、ぜひカラーをあえて「変える」テクニックをためしてみてください♡