筋の通った鼻、引き締まった顎
綺麗で美人なあの人は、写真の中でもメリハリフェイス。
一方、自分はのっぺりとしたイマイチフェイス…。
これって、何の差だと思いますか?
正解は「光と影」があるかないのかです!
光と影がはっきりしていることがで、メリハリのある凹凸のしっかりした顔に◎
一方、自分はのっぺりとしたイマイチフェイス…。
これって、何の差だと思いますか?
正解は「光と影」があるかないのかです!
光と影がはっきりしていることがで、メリハリのある凹凸のしっかりした顔に◎
顔の凹凸がはっきりしていないとどうしてものっぺりとした顔になってしまいますよね。
そんなの生まれ持ったものの違いと諦めていませんか?
そんなの生まれ持ったものの違いと諦めていませんか?
メイクで手に入れる理想のメリハリ顔
メイクのやり方次第で理想のメリハリ顔が手に入ります。
まずは動画を見て、正しいシェーディングの入れ方とハイライトの入れ方をチェック!
まずは動画を見て、正しいシェーディングの入れ方とハイライトの入れ方をチェック!
正しいシェーディングの入れ方
via www.youtube.com
自分の骨格にあったシェーディングの入れ方がベスト!
コンプレックスをごまかすようなシェーディングの入れ方をしてしまうと不自然で効果がありません。
シェーディングで元々の影を引き出していくことで美しさを出すことが出来ます。
動画を参考にシェーディングを入れていくだけでガラッと骨格の印象が変わります。
鼻:眉頭~鼻根までを濃いめに、鼻根から小鼻まではさらっと。
頬骨:にっこりする頬っぺを縁取るように。
フェイスライン:ファンデーションと輪郭の境界をぼかすように髪の生え際や首の境目を意識してぼかす。
コンプレックスをごまかすようなシェーディングの入れ方をしてしまうと不自然で効果がありません。
シェーディングで元々の影を引き出していくことで美しさを出すことが出来ます。
動画を参考にシェーディングを入れていくだけでガラッと骨格の印象が変わります。
鼻:眉頭~鼻根までを濃いめに、鼻根から小鼻まではさらっと。
頬骨:にっこりする頬っぺを縁取るように。
フェイスライン:ファンデーションと輪郭の境界をぼかすように髪の生え際や首の境目を意識してぼかす。
ハイライトの入れ方
via www.youtube.com
ハイライトは大きく分けて2種類!
白っぽくみせるものとツヤっぽくみせるものがあります。
ぜひ動画を参考にしてみてください◎
目の下、涙袋あたりにさらっとハイライトをのせます。
さらに額に丸くのせ、鼻筋、顎にも。
高く見せたい部分にハイライトをのせていきましょう。
そして、頬骨の高い所には頬骨に沿ってツヤを与えます。
白っぽくみせるものとツヤっぽくみせるものを使い分けることがおすすめ!
白っぽくみせるものとツヤっぽくみせるものがあります。
ぜひ動画を参考にしてみてください◎
目の下、涙袋あたりにさらっとハイライトをのせます。
さらに額に丸くのせ、鼻筋、顎にも。
高く見せたい部分にハイライトをのせていきましょう。
そして、頬骨の高い所には頬骨に沿ってツヤを与えます。
白っぽくみせるものとツヤっぽくみせるものを使い分けることがおすすめ!
プチプラコスメでシェーディング&ハイライトをゲット!
プレイ101スティック|ETUDE HOUSE(エチュードハウス)

via www.amazon.co.jp
クリームテクスチャーで肌に密着し、べたつかずサラサラに仕上がるETUDE HOUSE(エチュードハウス)の「プレイ101スティック」。
シェーディングに使用するならばカラーは『#18(ディープブラウン)』がおすすめ♡
馴染ませやすいので誰でも簡単にシェーディングすることが出来ます。
シェーディングに使用するならばカラーは『#18(ディープブラウン)』がおすすめ♡
馴染ませやすいので誰でも簡単にシェーディングすることが出来ます。
シェーディングスティック|CEZANNE(セザンヌ)
ファンデーションよりも濃いめのブラウンで陰影をプラス出来るCEZANNE(セザンヌ)の「シェーディングスティック」。
肌に密着するクリームタイプなのでファンデーション前に使用するのがおすすめ◎
ファンデーションを重ねてもよれにくいので誰でも簡単にシェーディングが出来ます。
肌に密着するクリームタイプなのでファンデーション前に使用するのがおすすめ◎
ファンデーションを重ねてもよれにくいので誰でも簡単にシェーディングが出来ます。
セザンヌのシェーディングスティック使い始めたら、いきなり「顔ほっそりした⁉️」って聞かれた😁#プチプラコスメ#シェーディング pic.twitter.com/c9tgdRgQx5
— *ふわり* (@nyaofuwari) October 3, 2018
ハイライター|CANMAKE(キャンメイク)
サラっとひと塗りするだけで自然なツヤを与えるCANMAKE(キャンメイク)の「ハイライター」。
目の下や額、鼻筋や顎に使用するのがおすすめ!
この値段でブラシ付きなのも嬉しいポイントですね◎
目の下や額、鼻筋や顎に使用するのがおすすめ!
この値段でブラシ付きなのも嬉しいポイントですね◎
キャンメイクのハイライターはセザンヌのツヤ肌仕上げとはちょっと趣違う感じ。シャンパンベージュとあってカラーはヌーディーで馴染みが良い。偏光パール感強いセザンヌとは違って細かい粒子がいろんな角度からキラキラする感じ。普段使いも良いけど、特に夜にあったかい光の中で使いたい感じ…好き😍 pic.twitter.com/GJAdlSNkPJ
— 🦐🦐🦐 (@shrimpooooooooo) September 30, 2018
メイクのやり方次第で誰でも簡単メリハリ顔!
残念なのっぺり顔とはサヨナラしましょう!
プチプラコスメでも理想のメリハリ顔が手に入ります。
ぜひ参考にしてみて♡
プチプラコスメでも理想のメリハリ顔が手に入ります。
ぜひ参考にしてみて♡