《濡れ感》メイクのやり方
ベースメイクがポイント
ツヤツヤとした濡れ感メイクには、乾燥が大敵です!アイシャドウを塗る前に、目元をしっかりと保湿しておきましょう。目の周りのくすみも濡れメイクを台無しにしてしまうので、コンシーラーで隠します。
また、ツヤのある濡れ感メイクを引き立ててくれるのは“セミマット”の肌です。顔全体にツヤ感を出さないように心がけましょう!
また、ツヤのある濡れ感メイクを引き立ててくれるのは“セミマット”の肌です。顔全体にツヤ感を出さないように心がけましょう!
オイルを塗って乾燥対策
先ほども述べたように、濡れ感メイクはまぶたを乾燥させないことが大切です。ベースメイクの上にスキンケア用のオイルを重ねることで、下地のよれを防いでくれるうえ、保湿の効果も発揮します。
無印良品のホホバオイルなど、顔にも使えるスキンケア用のオイルならなんでもOKです。
無印良品のホホバオイルなど、顔にも使えるスキンケア用のオイルならなんでもOKです。

via www.muji.net
クリーム・グロスタイプのアイシャドウを使う
パウダータイプよりも、まぶたによりフィットするクリームまたはグロスタイプのアイシャドウがおすすめです。パウダータイプだと時間が経つとヨレやすくなったり、乾燥しているように見えてしまったりすることがあります。
アイシャドウはアイホール全体にのせ、指でポンポンと馴染ませます。こうすることで、まぶたにより密着して濡れ感を長時間維持してくれますよ。最後に、涙袋にも薄くアイシャドウを伸ばします。
アイシャドウはアイホール全体にのせ、指でポンポンと馴染ませます。こうすることで、まぶたにより密着して濡れ感を長時間維持してくれますよ。最後に、涙袋にも薄くアイシャドウを伸ばします。
濡れ感を引き立たせるアイメイクを
濡れ感メイクをする場合、マスカラやアイラインは濃くしすぎないようにします。ナチュラルに仕上げることで、ピュア感のあるウルウルの瞳に仕上がりますよ♡
おすすめアイテムはこちら
プチプラでおすすめなのが、キャンメイクのウィンクグロウアイズです。これ一つでも上品なグラデーションが作れるので魅力的。チューブタイプだから手に取りやすいのも嬉しいポイント!特に、テラコッタブラウンは使いやすいカラーで、秋メイクにもぴったりのカラーです。
9種類の植物オイルが配合されており、保湿力に優れているTHREEのウイスパーグロスフォーアイです。グロスタイプなのでまぶたによく馴染み、繊細なパールが上品に発色します。大人っぽいくすみカラーが多く、色っぽい濡れ感メイクにおすすめ♡

via www.amazon.co.jp
どうしてもまぶたの乾燥が気になるという時に便利なアイテムが、エテュセのアイトップコートです。アイシャドウをのせたあと、仕上げに重ねるだけでツヤ・輝きを持続させてくれます。これからの乾燥しやすい季節に大活躍しそうなアイテムです!
まとめ
いかがでしたか?濡れ感メイクのやり方とおすすめアイテムをご紹介しました。濡れ感のある目元は、ウルウルと輝き魅惑的な瞳を作り上げます♡周囲の注目を集める、色っぽいアイメイクです。ぜひ、濡れ感アイメイクに挑戦してみてくださいね♪