【トレンドメイク】2017年、欲しいのは透明感。春のイノセントメイク術。

ナチュラルでピュアな美しさを持つ女性の秘密は“透明感”。コスメの選び方やメイクの工夫次第で、肌に透明感を演出することができますよ。 今回は春にピッタリな透明感フェイスに近づくためのメイク術をご紹介します。

出会いの春にピッタリ!『透明感』メイク

透明感のある美しさを持つ女性は魅力的ですよね。コスメの選び方やメイクを工夫することで透明感フェイスに近づくことが出来ますよ。今回は、透明感を叶えるためのメイクのポイントやテクニックをご紹介します。

日焼け止めで透き通る白肌を守ろう

透明感を叶える大きなポイントの一つは、透き通る白い肌です。メイクの前には必ず日焼け止めでの紫外線対策をお忘れなく!紫外線は一年中降り注いでいるので、夏以外も気をつけましょう。

化粧下地は『ブルー』『パープル』系がおススメ

「化粧下地」は、メイクで透明感を出すのに大きな役割を果たしています。一般的に、ブルーやパープル系の化粧下地を使うと、透明感がある印象を作りやすいと言われています。

ベースメイクは『薄塗り』を意識して

メイクで透明感を出したいときは、ツヤ感を出しやすいリキッドタイプをおすすめします。肌より少しだけ明るめのファンデーションを選ぶと、透明感のあるお肌に仕上がりますよ。
しっかりと塗ったファンデーションは透明感を損なうこともあります。できるだけ薄く仕上げることが、透明感メイクのポイント。ファンデーションブラシやスポンジを使ってファンデーションを塗ると、厚塗りになりすぎないのでおすすめですよ。

アイメイクは『ソフト』に

囲み目などの濃いめのアイメイクは、透明感が失われてしまいがちです。アイシャドウ、アイライン、マスカラなどのアイメイクは、できるだけソフトに仕上げましょう。
アイシャドウは色味を抑えた、パール入りベージュ系がおススメです。ソフトなグラデーションに仕上げると、イノセントでピュアな雰囲気になりますよ。
ブラウンのアイライナーは瞳の色素が薄く見えるので、目元の透明感がアップします。アイライナーは、まつ毛のキワや、まつ毛の間を埋める程度に仕上げましょう。

チークはふんわり『ラベンダー』カラーを

肌のくすみ対策のために、ラベンダーカラーのチークが話題になっています。紫のチークは肌に透明感を出し、肌が綺麗に見せてくれますよ。大きめのブラシでほんのりつけるだけでOK!

リップは『ツヤ』をプラス

透明感メイクには、マットよりもツヤのある唇がお似合いです。グロスを使って、唇の縦ジワ消すと、立体的な唇に仕上がり、唇のくすみが飛んで透明感が出ますよ。

終わりに

いかがでしたか?透明感フェイスは、メイク次第で近づくことが可能ですよ。爽やかな春服にお似合いの透明感メイク、是非試してみて下さいね!
2017年3月6日 公開

関連する記事 こんな記事も人気です♪

新感覚♡アルビオンの新ファンデ【スマートスキン ベリーレア】が秀逸!

アルビオンのファンデーション、【スマートスキン ベリーレア】をご存知ですか? まさに新感覚のファンデーション! そんな【スマートスキン ベリーレア】についてご紹介します♪

美肌への近道は『化粧下地』にあり!お悩み別カラー選び

なんとなく『化粧下地』は毎日使っているけれど、本当に自分のお肌に合っているのかな?という方は多いのではないでしょうか。化粧下地には色々種類や色味がありますよね。自分の肌色に合ったものを選ばないと効果は半減してしまうことも! 今回は肌のお悩み別に、ピッタリの色味をご紹介します。

今更聞けない?!オルチャンメイクとフンニョメイクの違い。韓国式メイク方法とオススメコスメを紹介♡

最近再び熱を上げてきた韓流ブーム。韓国風のメイクが日本でも流行っていますが、"オルチャンメイク”と"フンニョメイク”の違いってご存知でしたか?フンニョメイクの方法とオススメの韓国コスメを紹介します♡

【メイク術】ブラシを使えばファンデもチークも完璧!元美容部員が伝えるメイク術!

今回はメイクブラシを使ったメイクのポイントやおすすめのファンデーションブラシをご紹介します。プロ級メイクの第一歩に是非トライしてみましょう!

【春メイク】自分に合った『リップメイク』で恋する唇を手に入れよう♪

“口紅は派手になるから苦手・・・”そういう多いと思いますが、ノーリップで気を抜いていませんか?実は男性は目元より口元を見ていることが多いのだそうです。 ノーメイクの唇より、きちんとメイクされた唇の方のほうが女性らしくて魅力的ですよ。また、口紅は口元だけでなく、その周りのお肌まで明るく綺麗に見せてくれる効果があります。今回は肌色別に似合うおすすめの『リップ』をご紹介します。 ぜひ自分に似合う一本を見つけてみて下さいね。

この記事のキーワード

この記事のライター

山崎 有宇 山崎 有宇